人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のん木草・みどり見て歩き

加賀白山の花 その2

1日目は白山の麓の白峰温泉に宿泊し、2日目から、標高1200mの別当出合駐車場から、登山が始まりました。日当たりの良い登山道を標高2445mの白山室堂をめざし、ひたすら登りました。私は日射病対策が不十分で、昼過ぎに日射病症状となり、予想外に最後の登りを難儀しましたが、山小屋へ入ったら直ったので、助かりました。3日目は白山最高峰の御前峰へ、250mほど登り、その後池めぐりコースで昼に白山室堂へ戻り、山小屋で昼食を取りました。午後出発で、350mほど下の南竜山荘へ下がり、宿泊しました。4日目は、800mほどを4時間かけて下山し、白峰温泉で入浴し、遅い昼御飯とビールで打ち上げしました。
この間に、撮影したお花を、撮影順に掲載します。
最初は、標高1300m位から標高2100m位で見られた花です。
ウバユリ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11182272.jpg

センジュガンピ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11184671.jpg

クルマバツクバネソウ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11191410.jpg

ミヤマカラマツ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11193612.jpg

キバナノコマノツメ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_1120577.jpg

マイヅルソウ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11202778.jpg

キヌガサソウ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11205092.jpg

ウラジロナナカマド。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11211357.jpg

ミヤマキンポウゲ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11213444.jpg

ハクサンフウロ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11215853.jpg

リュウキンカ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11222067.jpg

標高2450m位から標高2600m位の高い所で見られた花です。高い所になると、同じ花だけ群生するようになり、写真には納まらないので、その感激をお伝え出来ません。ヨツバシオガマとハクサンコザクラだけ群生している写真と単独に咲く写真を併せて掲載してみます。
ヨツバシオガマ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_1122593.jpg

加賀白山の花 その2_e0145782_11231799.jpg

アキノキリンソウ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11234221.jpg

ミツバオウレン。 
加賀白山の花 その2_e0145782_1124485.jpg

コイワカガミ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11243325.jpg

イワギキョウ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_112572.jpg

イワツメグサ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11252916.jpg

ハイマツ(上一つが雌花、下多数が雄花) 
加賀白山の花 その2_e0145782_11255242.jpg

ミヤマタネツケバナ。 
加賀白山の花 その2_e0145782_11261891.jpg

ハクサンコザクラ。
加賀白山の花 その2_e0145782_11264118.jpg

加賀白山の花 その2_e0145782_1127196.jpg

以上
# by midori7614 | 2008-08-26 11:30 | 東海・関西のみどり

加賀白山の花 その3

標高2500m位から標高2000m位の所で見られた花です。
アオノツガザクラ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_10584013.jpg

ミヤマダイモンジソウ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_10591175.jpg

ミヤマクロユリ。 例年だと、8月にはミヤマクロユリが見られないのですが、一昨年は冬の大雪と梅雨明けが遅れた関係で、今が盛りと咲いていてラッキーでした。
加賀白山の花 その3_e0145782_10594141.jpg

加賀白山の花 その3_e0145782_110380.jpg

オオヒョウタンボク。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1104010.jpg

タテヤマリンドウ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1111521.jpg

イワイチョウ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1113865.jpg

ネバリノギラン。 
加賀白山の花 その3_e0145782_112287.jpg

ゴゼンタチバナ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1123248.jpg

アカモノ(別名イワハゼ)。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1125961.jpg

ゼンテイカ(別名ニッコウキスゲ)。 関東では、ニッコウキスゲとしか呼びませんが、白山の自然観察相談員の話では、信仰の山白山では参道の山道を禅定道と言い、その山道に咲いている花ということで、正式和名のゼンテイカ(禅庭花)と言うとのことでした。山渓ハンデイー図鑑では、ゼンテイカの名前の由来は不明と書かれていますが、白山に来て、どうやら判りました。
加賀白山の花 その3_e0145782_1132636.jpg


標高2000m位から標高1300m位の所で見られた花です。
ミヤマホツツジ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1135937.jpg

シナノキンバイ。
加賀白山の花 その3_e0145782_1143144.jpg

オオレイジンソウ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_115766.jpg

ミネカエデ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1153760.jpg

コイチヨウラン。
加賀白山の花 その3_e0145782_116434.jpg

オオバミゾホオズキ。
加賀白山の花 その3_e0145782_1163159.jpg

エゾシオガマ。
加賀白山の花 その3_e0145782_1165562.jpg

タマガワホトトギス。 
加賀白山の花 その3_e0145782_1172497.jpg

クロクモソウ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_117485.jpg

イケマ。 
加賀白山の花 その3_e0145782_118195.jpg

他にも、エゾアジサイ、オカトラノオ、オオバギボウシ、クガイソウ、シモツケソウ、ニワトコ、ヤグルマソウ、オンタデ、ヤマハハコ、エゾタチツボスミレ、ヨツバヒヨドリ、キオン、シモツケ、アカソ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマ、シシウド、ハナウド、ハクサンボウフウ、イブキボウフウ、ミヤマトウキなども見られましたが、省略します。
以上
# by midori7614 | 2008-08-26 11:11 | 東海・関西のみどり

8月22日 箱根湿性花園の花 その1

21日から、関西から連れてきた娘と孫を連れて、2泊3日で箱根へ遊びに行ってきました。芦ノ湖を海賊船で一周し、ロープウエイで早雲台、大湧谷へ行く観光をした後、箱根湿性花園にも、2時間ほど立ち寄り、咲いていた花を撮影してきました。
取り敢えず、いつもの通り、拙速ですが、撮影した順に、ブログに掲載してみます。
タラノキの花序。ウコギ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19363885.jpg

センニンソウ。キンポウゲ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19365630.jpg

カクトラノオ(別名ハナトラノオ)。シソ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19371569.jpg

ベニバナサワギキョウ。キキョウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19373725.jpg

ホテイアオイ。ミズアオイ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19375812.jpg

ポンテデリア。ミズアオイ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19381525.jpg

キツネノカミソリ。ヒガンバナ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19383398.jpg

フシグロセンノウ。ナデシコ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19385960.jpg

カリガネソウ。クマツヅラ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19391988.jpg

オミナエシ。オミナエシ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19461473.jpg

マツムシソウ。マツムシソウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_1940090.jpg

オグルマ。キク科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19401994.jpg

スズムシバナ。キツネノマゴ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19404038.jpg

エゾリンドウ。リンドウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_194101.jpg

アサマフウロ。フウロソウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19412154.jpg

クサフジ。マメ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19415099.jpg

オゼコウホネ。スイレン科。メシベの柱頭盤が紅色であるのが特徴。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19421272.jpg

シャジクソウ。マメ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19423384.jpg

キキョウ。キキョウ科。花が咲き終わった後、ケシの実のような実を膨らませています。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19425569.jpg

エゾノキリンソウ。ベンケイソウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19431555.jpg

カワラナデシコ。ナデシコ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その1_e0145782_19433831.jpg

以上
# by midori7614 | 2008-08-23 19:47 | 関東のみどり

8月22日 箱根湿性花園の花 その2

引き続き、見て歩きしてきました花を掲載します。

ルリトラノオ。ゴマノハグサ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19234087.jpg

シロバナシモツケ。バラ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_1924291.jpg

ヒゴタイ。キク科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19245163.jpg

ハコネギク。キク科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_1925127.jpg

サワギキョウ。キキョウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19253287.jpg

コオニユリ。ユリ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19255387.jpg

ノリウツギ。ユキノシタ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19261286.jpg

ハス。ハス科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_1928209.jpg

エゾノミソハギ。ミソハギ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19284385.jpg

サワヒヨドリ。キク科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_1929375.jpg

ワレモコウ。バラ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19292499.jpg

ヒメトラノオ。ゴマノハグサ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19294658.jpg

ツリフネソウ。ツリフネソウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_1930676.jpg

キツリフネ。ツリフネソウ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_193025100.jpg

ヤマトリカブト。キンポウゲ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19304527.jpg

アシタカジャコウソウ。シソ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_1931975.jpg

キレンゲショウマ。ユキノシタ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19313047.jpg

サギソウ。ラン科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19315477.jpg

ウツボカズラ。ウツボカズラ科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19321231.jpg

アミメヘイシソウ。サラセニア科。
8月22日 箱根湿性花園の花 その2_e0145782_19323560.jpg

他にも、レンゲショウマ、ウド、コムラサキ、ホツツジ、ハクサンフウロ、ゴマナ、マツカゼソウ、ホソバシュロソウが咲いていましたが、省略します。
以上
# by midori7614 | 2008-08-23 19:34 | 関東のみどり

霧が峰・昨年8月下旬の花

昨日20日に、息子家族3名が帰りました。家の中がやはり寂しくなりました。そこで、本日21日より、関西から来ている娘と孫二人を連れて、見て歩きに出掛けることにしました。昨年は、霧が峰方面へでかけましたが、今年は近い所で、箱根へ行くことにしました。
そこで、本日のブログは、昨年8月25日~27日に、娘と孫と一緒に見てきました霧が峰の晩夏~初秋の花を掲載します。主に、車山頂上付近と八島湿原で見られた花です。
①マツムシソウ。
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5523221.jpg

②マルバハギ。 
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_553122.jpg

③ワレモコウ。 
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5532240.jpg

④ヤマトラノオ。
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5534319.jpg

⑤シラネボウフウ。
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_554558.jpg

⑥ツリガネニンジン。 
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5542713.jpg

⑦ノハラアザミと八島湿原。 
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5545963.jpg

⑧ヤナギラン。 
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5552139.jpg

⑨エゾカワラナデシコ。
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5554493.jpg

⑩ヤマトリカブト。 
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5561915.jpg

⑪アカバナシモツケ。 
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5564383.jpg

⑫アサマフウロ。
霧が峰・昨年8月下旬の花_e0145782_5571215.jpg

他にも、ハクサンフウロ、タチフウロ、ゲンノショウコ、アキノキリンソウ、ノアザミ、コオニユリ、ヨツバヒヨドリ、ヤマノコギリソウ、ヤマウド、シシウド、オミナエシなどの花も見られました。
以上
# by midori7614 | 2008-08-21 05:58 | 上信越のみどり