人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のん木草・みどり見て歩き

タチアオイ

早くも、今年の後半に入りました。6月は、南会津2日間、志賀高原3日間の見て歩きをした関係で、個別の植物観察をあまり掲載できませんでした。遅くなりましたが、6月上旬から咲いていて、まだ咲き残っているタチアオイを、掲載させていただきます。

タチアオイ(立葵)別名:ハナアオイ。 アオイ科。
小アジア、中国が原産地で、古くから渡来して、観賞用として、庭などで栽培されています。
タチアオイ_e0145782_15381185.jpg

高さは2~3mに伸び、花は、直径7~10cmと大きく、下から次々に咲き上がります。
タチアオイ_e0145782_15385227.jpg

タチアオイの花には、雄性期と雌性期があります。
両性花の花と言っても、自家受粉を避けるために、雄性期と雌性期を巧みに分けています。

開花1日目の花。
花の中心は棍棒状で、オシベだけが花粉を付けています。雄性期の花で始まります。花粉もまだ散からずに、きれいな状態です。
タチアオイ_e0145782_15394821.jpg

花の中心は棍棒状で、オシベだけが花粉を付けている。雄性期の花で始まる。
タチアオイ_e0145782_15402691.jpg

開花2日目の花。
少し、花粉が花弁に落ちています。
タチアオイ_e0145782_15411228.jpg

開花3日目の花。
上の花のオシベよりも、下の花のオシベの花粉が少なくなっています。
タチアオイ_e0145782_15421284.jpg

開花4日目の花。
オシベの花粉はほとんどなくなって、先端からメシベが出ています。雄性期から雌性期へ転換しました。
タチアオイ_e0145782_1543991.jpg

オシベに代わって、先端のメシベの柱頭が出てきて、雌性期の花となる。
タチアオイ_e0145782_15434417.jpg

開花5日目の花
花弁がしぼみ始め、メシベの柱頭も中央にかたまり始めています。
タチアオイ_e0145782_15442973.jpg

花弁がしぼみ、メシベの柱頭は受粉されたと見えて、大きくなっている。
タチアオイ_e0145782_1545239.jpg

花の色は、濃紅色、淡紅色、白色など様々で、花弁が5枚の一重咲きが原種ですが、八重咲きもあります。

濃紅色の花。
花弁5枚の一重咲。
タチアオイ_e0145782_15455942.jpg

花弁の枚数が多めの八重咲の花。
タチアオイ_e0145782_15463877.jpg

淡紅色の花。
花弁5枚の一重咲。
タチアオイ_e0145782_15472397.jpg

花弁の枚数が多めの八重咲の花。
タチアオイ_e0145782_15481480.jpg

白色の花。
タチアオイ_e0145782_15485942.jpg

花弁の多い花には、オシベが花弁化している様子も見られます。
タチアオイ_e0145782_15493962.jpg

タチアオイ_e0145782_1550125.jpg

なお、アオイ科には、ムクゲ、フヨウ、ブッソウゲ(別名:ハイビスカス)、ゼニアオイ、オクラなどがあります。
タチアオイの花の形状は花柱を除けばハイビスカスによく似ていますが、花色は赤、ピンク、黄色、白、濃い紫など様々で真ん中の模様も微妙に異なっています。
本来は地中海からアジア原産の多年草ですが、園芸種として1年草、2年草があるようです。
 小奇麗ないかにもガーデニングですというような花壇に植えられているものよりも、大まかに畑の端などに野生的に生育していると凄く引き立ちます。
以上
by midori7614 | 2013-07-01 15:51 | 身近なみどり
<< ハンゲショウ 6月27日 東高根森林公園 その2 >>