人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のん木草・みどり見て歩き

箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ

昨日~本日の2日間は、みどり学Ⅱ野外授業と頼まれ仕事で、忙しく過ごしてしまいました。昨日の栃木県益子町で見られたキンラン、ギンラン、ササバギンラン、ギンリョウソウなどは、これから整理して、来週に掲載するつもりです。

今日のブログには、5月10日にかわさき市民アカデミーのサークルみどり会と葉っぱ会の有志12名で、見てきました箱根湿性花園の花を掲載します。

ヒマラヤの青いケシ。
今回の最大のお目当ての花でした。咲き始めていて、良かったです。
八ヶ岳山麓の麦草峠では、7月に見られますが、箱根では5月に見られます。低温室内では、大阪の「此花咲くや館」では、ほぼ1年中、見られます。東京都薬用公園の低温室では、ガラス越しになりますが、5月に見られます。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_1815644.jpg

箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_1821225.jpg

箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_1822927.jpg

他に見られた外来品種の花を中心に、掲載します。
エーデルワイス。
原産地ヨーロッパアルプスなどで、オーストリア、スイスの国花的な存在の花です。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_183156.jpg

参考:日本自生のエゾウスユキソウ。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_1842377.jpg

四季咲きのコマクサ。
北米のコマクサと日本自生のコマクサを交配させて作出したものだそうです。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_1844415.jpg

箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_185078.jpg

参考:日本自生のコマクサ。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_1852695.jpg

アケボノフウロ。
原産地ヨーロッパのフウロソウ。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_186256.jpg

カタクリモドキ。
原産地北米で、花の形がカタクリの花を連想させるので、この名前になったとのことです。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_18103176.jpg

キバナホウチャクソウ。
国分寺の殿谷戸庭園にもありました。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_1864449.jpg

エンゴサクかキケマンの仲間と思われる名前不明の花。
花色がエゾエンゴサクみたいに、淡い青色で、きれいでした。
箱根湿性花園のヒマラヤの青いケシ_e0145782_187947.jpg

なお、日本自生のクロユリ、クマガイソウ、ミズバショウ、シラネアオイ、オオバキスミレ、ユキワリコザクラなどの山野草も沢山見られましたが、まだ、写真整理が遅れていますので、明日以降に、順次掲載させていただきます。
以上
by midori7614 | 2010-05-15 18:11 | 関東のみどり
<< 箱根湿性花園の山野草その1 東高根森林公園の樹木の花 >>