人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のん木草・みどり見て歩き

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ

かわさき市民アカデミーみどり学受講生有志で結成しているサークル「みどり葉っぱ会」の見て歩きを、横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダで、実施しました。当日は梅雨入り宣言がされた日でしたが、雨の心配がない曇りで、公園内は肌寒いくらいに涼しく、快適な観察ができました。主に説明しました植物について、写真を掲載します。

まず、横須賀しょうぶ園の園内風景をご覧いただき、その後で、ハナショウブの品種を掲載します。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13180459.jpg
きれいな野良着姿の女性が手入れをしてくれています。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13193412.jpg
水車小屋も見られる花菖蒲田。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13235498.jpg
ハナショウブはノハナショウブの園芸種である。6月ごろに花を咲かせる。花の色は、白、桃、紫、青、黄など多数あり、絞りや覆輪などとの組み合わせを含めると5,000種類あるといわれている。

系統を大別すると、品種数が豊富な江戸系、室内鑑賞向きに発展してきた伊勢系肥後系、原種の特徴を強く残す長井系長井古種)の4系統に分類でき、古典園芸植物でもある。

江戸系

江戸ではハナショウブの栽培が盛んで、江戸中期頃に初のハナショウブ園が葛飾堀切に開かれ、浮世絵にも描かれた名所となった。ここで特筆されるのは、旗本松平定朝(菖翁)である。60年間にわたり300近い品種を作出し名著「花菖培養録」を残し、ハナショウブ栽培の歴史は菖翁以前と以後で区切られる。こうして江戸で完成された品種群が日本の栽培品種の基礎となった。

三河八橋。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13253086.jpg

春の海。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13262192.jpg
花車。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13271613.jpg
七小町。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13280688.jpg
江戸錦。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13290882.jpg
他にも、多数の江戸系の花が開花していましたが、どれも似ていますので、掲載を省略します。

肥後系

現在の熊本県を中心に鉢植えの室内鑑賞向きに栽培されてきた品種群である。肥後熊本藩主細川斉護が、藩士を菖翁のところに弟子入りさせ、門外不出を条件に譲り受けたもので、現在まで栽培・改良が続けられている。菖翁との約束であった門外不出という会則を現在も厳守している点が、他系統には見られない習慣である。しかし、大正時代に会則を破り外部へ広めてしまった会員がおり、現在では熊本県外の庭園などで目にすることができる。

玉堂。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13302316.jpg
千代田城。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13311813.jpg
青柴垣
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13321271.jpg
七彩の夢。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13332222.jpg
伊勢系

現在の三重県松阪市を中心に鉢植えの室内鑑賞向きに栽培されてきた品種群である。伊勢松阪の紀州藩士吉井定五郎により独自に品種改良されたという品種群である。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13351090.jpg
長井系(長井古種)

山形県長井市で栽培されてきた品種群である。同市のあやめ公園は1910年(明治43年)に開園し、市民の憩いの場であった。1962年(昭和37年)、三系統いずれにも属さない品種群が確認され、長井古種と命名されたことから知られるようになった。江戸後期からの品種改良の影響を受けていない、少なくとも江戸中期以前の原種に近いものと評価されている。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13362106.jpg
上記の伝統品種系統とは別の花もありました。

愛知の輝き。 中東~ヨーロッパに分布しているキショウブとハナショウブの園芸交配品種。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13375121.jpg
愛知の輝きは葉の色も黄色ぽくなっています。(左側の緑の濃い葉は、江戸系の町娘の葉です。)
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13385556.jpg
ピンクフロスト。 アメリカでも日本のハナショウブを改良していて、外国系と言われている。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13400727.jpg
ハナショウブの他に、見られた植物。

黄色い花のスイレン。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13413676.jpg
手鞠アジサイ。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13423365.jpg
ガクアジサイ。(スミダノハナビと言われる品種。)
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13433984.jpg
カシワバアジサイ。(北米原産のアジサイ。)
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13443551.jpg
ノカンゾウ。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13452926.jpg
ショウブ。(端午の節句の時に、菖蒲湯に使用する本物のショウブです。)
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13462584.jpg
クリの雄花。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13472522.jpg
帰りに立ち寄った神奈川歯科大学のジャカランダ。

今年は咲きだすのが遅く、少ししか見られませんでした。

ジャカランダの大木。ノウゼンカズラ科の落葉高木~低木。

6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13484129.jpg
葉は優美なシダに似た2回羽状複葉。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13493540.jpg
枝先に咲く花。花は藍色または青紫色。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13514819.jpg
花を拡大してみると、こんな花です。
6月7日 横須賀しょうぶ園と神奈川歯科大学ジャカランダ_e0145782_13522493.jpg
以上


by midori7614 | 2017-06-10 14:17 | 関東のみどり
<< 6月19日 高尾山頂上付近の見て歩き 5月23日 四季の森公園見て歩き >>