人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のん木草・みどり見て歩き

7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里

かわさき市民アカデミーみどり学受講生有志で結成しているサークル「みどり葉っぱ会」の見て歩き行事で、埼玉県行田市の古代蓮の里へ行ってきました。前日夕方の天気予報では、晴れのち曇りで、34度の猛暑、午前中は降水確率10%ですが、午後は40%で、所により一時的に雷雨などのにわか雨の天気予報でした。参加者は、にわか雨対策として雨具持参で参加していただきましたが、幸いに、雨は一切降らずに、良いお天気に恵まれ、助かりました。

行田での行程は次の通りでした。
行田駅8:50臨時バス→9:10古代蓮の里(古代蓮池→水生植物園→うどん店早目の昼食→世界の蓮園→古代蓮会館展望タワー展示見学→売店)12:50臨時バス→12:55さきたま古墳公園(丸墓山古墳→さきたま史跡の博物館)14:35→15:00行田駅。

古代蓮の里は、ふるさと創生事業 の一環として、行田市の天然記念物に指定されている 行田蓮(古代蓮)をシンボルとする公園として、平成4年から工事が始まり、平成13年に古代蓮会館が整備されました。その後、蓮の開花時期にはたくさんの方が訪れています。
公園の面積は14ヘクタール(東京ドーム約3個分)で、古代蓮池、世界の蓮園、水生植物園で蓮の花が見られます。まず、園内案内図と園内風景パノラマ写真を掲載しておきます。
園内案内図。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16263433.jpg

蓮池と展望タワーのパノラマ風景。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1628342.jpg

蓮池風景。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16293884.jpg

7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1630927.jpg

行田蓮(古代蓮)について。
昭和46年(1971年)に、近くの清掃工場建設の土地造成工事で、土が掘り返され、浅い水たまりが出来たそうです。その水たまりの池に、昭和48年(1973年)に、偶然にも、濃いピンク色の原始的な形態をもつ蓮の花が咲いたそうです。その蓮について、江森埼玉大学教授や豊田神奈川歯科大学教授が調査、研究され、1400年~3000年前の古代蓮であることが判りました。行田市は天然記念物に指定し、保護するとともに、古代蓮の里を中心に保存活動をしています。 
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16312079.jpg

7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1632230.jpg

7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16324681.jpg

まず、行田蓮と同じ古代蓮の大賀蓮、原始蓮を紹介します。どれもよく似ていますね。
大賀蓮(おおがはす)。
紅蓮系統大型 一重。花弁 14枚~18枚。花色は鮮やかなピンク色・昭和26年[1951年]、大賀一郎博士が発掘した古代蓮の実より咲いた花。千葉県指定天然記念物。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16335643.jpg

原始蓮(げんしはす)。
紅蓮系統大型 一重。花弁 25枚前後。花色は濃いピンクで退色が早く花弁基部近くは白くなり条線は鮮明。大賀一郎博士が原始的な蓮として命名した。大阪府指定天然記念物。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16351328.jpg

次に、行田蓮と黄蓮の交配雑種の甲斐姫を紹介します。古代蓮の開花日数は4日間ですが、甲斐姫は3日間と違ってくるそうです。
甲斐姫。
黄紅蓮系統大型 一重。花弁 18~22枚。行田蓮とアメリカ黄蓮の交配品種。花色は、行田蓮の紅色とアメリカ黄蓮の中間の黄紅色。葉の緑の波は行田蓮に似ており、葉色も緑が濃く育成が旺盛である。花柄と葉柄のとげは、黒の斑点で黄蓮の特徴がでている。 花径は22~25cm。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16365430.jpg

蓮の最後に、世界の蓮園に植栽されている蓮の内、開花していた品種を紹介します。どれも、一見するだけですと、同じように見えますが、特徴を知ってみると区別が出来ます。なお、つぼみであったり、咲き終わってしまったものは掲載を省略します。

真如蓮(しんにょれん)。
白蓮系統大型 一重。花弁 18~24枚。花色は白で外弁は常緑色を呈する。花容は気品があり白蓮の貴公子と呼ばれている。江戸時代から伝わる。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16375076.jpg

西光寺白蓮(さいこうじびゃくれん)。
白蓮系統普通 一重。花弁 20~26枚。花色は純白で外弁はわずかに緑色を帯びている。大阪府和泉市の西光寺に伝えられている白蓮。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16382392.jpg

白万々(はくまんまん)。
白蓮系統大型 八重。花弁 100~120枚。花弁は蕾から開花直前頃までは緑色を帯びているが、開花後は純白となる。江戸時代から伝わる。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16391894.jpg

姫蓮(ひめはす)。
紅蓮系統普通 一重。花弁 14~18枚。花色は濃いピンクで条線は鮮明。比較的小型。花つきが良い。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_164057.jpg

誠蓮(まことはす)。
紅蓮系統普通 八重。花弁 120枚前後。花色は鮮やかなピンク。お盆の切花用として栽培されている。品種登録第1号の蓮。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16423755.jpg

天上蓮(てんじょうれん)。
紅蓮系統普通 八重。花弁 80枚前後。花色はピンクで花弁基部はやや白。雌ずいが突出する異形雌ずいとなるものが多い。江戸時代から伝わる。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16434734.jpg

王子蓮(おうじはす)。
黄紅蓮系統大型 一重。花弁 24~26枚。花色は淡黄のクリーム色。アメリカ産の王子蓮(黄蓮系統)と東洋産の紅蓮系統との交雑品種。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16444482.jpg

舞妃蓮(まいひれん)。
花色は淡黄色のボカシに淡紅色が入る。黄蓮系統の王子蓮と大賀蓮との交雑品種。1966年阪本祐二氏作出。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16453512.jpg

明光蓮(めいこうれん)。
紅蓮系統普通 一重。花弁 16~20枚。花色は濃いピンクで、花弁基部にわずかに黄色が見られ退色は遅く、3~4日目に淡いピンク色となる。蜀紅蓮と舞妃蓮の交雑品種。1971年阪本祐二氏作出。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16464657.jpg

インド蓮(いんどはす)。
爪紅蓮系統普通 一重。インドのプラカシュ・シャー駐日大使が行田市の古代蓮の自生地を訪れた際に贈られた種子から開花した蓮。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16482797.jpg

中国古代蓮(ちゅうごくこだいはす)。
一重。花弁 24~26枚。花弁はやや細く、花色はピンクで条線は不鮮明。花径は26cm程度。淡紅色で、花容は非常に優雅。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16491973.jpg

錦蘂蓮(きんずいれん)。
八重。花弁 100~120枚。花径18~20cm前後の中型。花色は鮮やかな赤で、花弁基部は白色を呈す。条線は鮮明。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1650869.jpg

輪王蓮(りんのうれん)。
一重。花弁 16~20枚。花色は全般に白が優先し、そこに淡黄色が入る。花弁の基部は黄色。花径は14cm前後。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16505372.jpg

西湖蓮(さいこれん)。
八重。花弁 100~120枚。外弁は幅が広く、少し常緑色。花径は18~20cm。花色は白。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16513655.jpg

嘉祥蓮(かしょうれん)。
一重。花弁 20枚前後。花径22~25cm前後の爪紅種。白地に紫紅色の爪紅で開花初期は赤紫色であるが、次第に退色して白くなり条線が目立つようになる。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1652174.jpg

剣舞蓮(けんまいれん)。
一重。花弁 18~20枚。花径は大型で花は白に近い黄白色。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1653593.jpg

紅万々(こうまんまん)。
八重。花弁 100~120枚。花径27~30cmの大型。花色は鮮やかな赤で、花弁基部は白色。条線は不鮮明。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1653592.jpg

小舞妃蓮(しょうまいひれん)。
一重。花弁 16~18枚。花径18~20cm。花色は淡黄色で弁先は紫紅色。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16545816.jpg

大洒錦(たいせいきん)。
八重。花弁 70~100枚。花径は大型で花色は斑。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16553945.jpg

青菱紅蓮(あおびしこうれん)。
一重。花弁15~17枚。花色は紫紅色。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1656241.jpg

ミセス・スローカム。
八重。花弁 70~100枚。黄紅系で唯一の八重咲種。花色は淡黄色のぼかしに淡紅色が入る。花径は26~28cmと大型。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1657835.jpg

千弁蓮(せんべんれん)。千弁咲。花弁 2000~3500枚。花径は24~26cm。花色は桃色から紫紅色。オシベが花弁化して、メシベが退化して見当たらない珍しい花です。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16581372.jpg


古代蓮の里では、行田蓮を含む42種類の花蓮が植栽されていますが、花の開花時期は種類によって異なり、今回は次の16品種の蓮の開花はうまく撮影できませんでした。酔妃蓮(すいひれん)、毎葉蓮(まいようれん)、瑞光蓮(ずいこうれん)、碧台蓮(へきだいれん)、一天四海(いってんしかい)、即非蓮(そくひれん)、漁山紅蓮(ぎょざんこうれん)、巨椋の白鳥(おぐらのはくちょう)、韓国景福宮蓮(かんこくけいふくきゅうれん)、アメリカ黄蓮(あめりかおうれん)、アメリカ白蓮(あめりかびゃくれん)、緑地美人(りょくちびじん)、桜蓮(おうれん)、漢蓮(かんれん)、ヴァージニア蓮、カスピカム。

蓮の花以外で、水生植物園で見られた花は次の通りでした。
スイレン。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16591468.jpg

7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_16595568.jpg

コウホネ。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1704070.jpg

ヘラオモダカ。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_171111.jpg

ミズカンナ。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1715084.jpg

ジャノメギク。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1722955.jpg

セイヨウニンジンボク。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1732651.jpg

7196花ではありませんが、古代蓮会館の50m展望台から見下ろせる「田んぼアート」。広大な水田のキャンパスにいろいろな色合いの違う稲の品種を植えることにより、絵を描いたものです。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_1761332.jpg

13時~14時半ごろまでは、さきたま古墳公園で、「丸墓山古墳(日本一の円墳)」と「さきたま史跡の博物館(国宝・金錯銘鉄剣)」を見学しました。撮影した花は、次の3種だけでした。
ヤブカンゾウ。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_174153.jpg

ノカンゾウ。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_174436.jpg

トウネズミモチ。
7月7日 埼玉県行田市・古代蓮の里_e0145782_175644.jpg

以上
by midori7614 | 2016-07-09 17:09 | 関東のみどり
<< 7月25日 入笠山植物観察会。 6月11日 入笠山の下見 >>