人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のん木草・みどり見て歩き

雪割草のミスミソウ

クリスマスローズ、セツブンソウ、フクジュソウ、キクザキイチゲの花の構造を、連日取り上げましたので、同じキンポウゲ科の花の仲間として、ミスミソウ(別名ユキワリソウ)の花についても、観察してみましょう。

ミスミソウはユキワリソウとも呼ばれ、本州中部以西から九州にかけて分布する多年草。落葉樹林の林床や崖などに生育し、石灰岩地域に多い。葉は常緑であり、雪の下でも緑を保っている。雪の積もりにくい急傾斜地で冬越しすることは、常緑の植物としては、有利であるはず。根出葉は三裂し、裂片の形が三角形で先端は鈍頭のものをミスミソウ、円頭になるものをスハマソウとするが、中間形もあって区別しにくいこともある。

 3月の終わり頃から4月にかけ、地下茎から高さ10~15cmの花茎を出し、頂端に1つの花を咲かせる。顎片のように見えるのは茎葉であり、花弁のように見えるのが顎片であって、花弁はない(ややこしい!)。花弁のように見える顎片の数は6~10と変異があり、色は大平洋側では白色であるが、日本海側では薄く青・紫・赤などを帯びるものがあり、美しい。

艶のある葉は 3 つに別れて,先がちょっととがっていて,トランプの「クラブ」に似ています。このため,「ミスミソウ(三角草)」とも呼ばれるそうです。
 早春にまだ雪が残っている 3 ~ 4 月頃咲くので,雪割草という名前も頷けます。

東高根森林公園、神代植物公園、大船植物園などで、2月~3月に見られます。

咲いている様子。
雪割草のミスミソウ_e0145782_20241737.jpg

雪割草のミスミソウ_e0145782_20244062.jpg

雪割草のミスミソウ_e0145782_2025084.jpg

つぼみが開き始めた。
雪割草のミスミソウ_e0145782_20253410.jpg

萼片のように見える花の真下の緑色のものは茎葉。
雪割草のミスミソウ_e0145782_2026195.jpg

雪割草のミスミソウ_e0145782_20262074.jpg

花を表面から見て見ました。
雪割草のミスミソウ_e0145782_20265319.jpg

雪割草のミスミソウ_e0145782_20271192.jpg

オシベ、メシベを確認する為に、アップしてみました。
雪割草のミスミソウ_e0145782_2027417.jpg

雪割草のミスミソウ_e0145782_20275640.jpg

以上
by midori7614 | 2012-02-29 20:29 | 身近なみどり
<< 早咲きのウメ・八重寒紅 花弁がないキクザキイチゲ >>